児童発達支援・放課後デイサービス

施設見学・体験授業のお申込みを随時受け付けております。 

お子様の発達について

Question

お子様の発達に
気になるところはありませんか?

うちの子大丈夫かなあ~。
他の子と違うのかなあ~?

例えば
  • 体の動きがぎこちない
  • 理解や言葉に遅れがある
  • 不注意・多動・衝動性が目立つ
  • 人との関わりに困難さがある
  • 手先を使うことがうまくできない
  • 興味・関心のかたより、こだわりが強い
  • 気持ちの切り替えができにくい
  • 感覚の過敏性・過鈍性がある
Parents' Voice

保護者アンケート

ステップ光町・ホップ教室を修了された
子どもたちの保護者の皆様を対象に
アンケートを行いました。ご紹介いたします。
(ご協力いただいた保護者の方:6名)

  • Q1

    子どもさんが、ステップ光町・ホップ教室に通って成長した事・よかったと思う事
  • Q2

    その他、ステップ光町・ホップ教室に伝えたいことがあれば記入してください

私自身も先生方に
相談しながら子どもと
成長したいです

Growth

Q1)
・自分の思いを人に伝える伝える力がついた。
・基本的なことですが「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるようになった。
・苦手な事はしたくないという事が多かったがチャレンジして努力をしてできたらうれしいと知れ何事もやってみようかな、という気持ちになる事が増えた。

Q2)
・子どもにとって、家、学校以外で子どもの安心して居られる場所となっています。
・将来の自立のためにこれからも私自身も先生方に相談しながら子どもと成長したいです。(これからはジャンプですが…) ありがとうございました。

保護者 A さん

ここまでの成長は
ひとえに先生方の
おかげです

Growth

Q1)
・まず一番に一切の行き渋りがなく、週5~6日毎日楽しく通えたこと。
・見学当初、ふざけて机の下に隠れるばかりだったのに1週間、2週間、1ヵ月と日を重ねるごとに椅子に座れるようになり、最終的には数十分集中してプリント等に励むようになれた。
・なかなか家庭では出来ないイベントや行事事を開催してくれた。
・上記に沿った製作を行い、手先を使う練習や作る楽しさを味わえた。
・幼稚園では体験し得なかった運動や体操(マットや飛び箱、鉄棒など他)が経験出来た。
・トイレトレーニングを行い、オムツ外しを嫌がらずに行えたこと。
Q2)
・長い間お世話になりました。
・ここまで成長出来たのはひとえに先生方のおかげです。
・ジャンプ教室に行っても頑張りたいと思います。
・ありがとうございました。

保護者 B さん

入った頃はまだ
発語もなく
不安でしたが
成長しました

Growth

Q1)
・ホップ教室に入った頃は体の使い方もぎこちなかったのですが、体操で体を使っているうちに、とび箱が上手に飛べるようになりました。
・先生方の声掛けや周りのお友達からの刺激もあり、気持ちの切り替えができるようになり、とても感謝しています。
Q2)
・年少からの3年間お世話になりました。
・入った頃はまだ発語もなく、この先不安しかありませんでしたが、先生方のおかげでたくさんの成長を見る事ができました。
・本当にありがとうございました。

保護者 C さん

無事にひらがな
カタカナの
読み書きが
でき成長しました

Growth

Q1)
・うちの娘は、家では甘えて文字書きの練習はできなかったのですが、ホップに毎日通うことで鉛筆の持ち方から丁寧に教えていただき、無事にひらがな・カタカナの読み書きができるようになりました。
・また、人見知りが激しい性格ですが、毎日の集団生活を通して、同じ年齢のお友達や、年上・年下のお友達とコミュニケーションがとれるようになりました。
・そして年少の夏頃、家以外の場所で言葉を発することができなくなる緘黙になってしまいましたが、先生方が日々しゃべる事を強要することもなくあたたかく接して下さり、少しずつ安心感を取り戻し、通常通りお話できるようになりました。
・今では緘黙だったことがうそのように、毎日たくさんおしゃべりしています。
・3年間色々な事を教えていただき、本当に感謝しています。

保護者 D さん

「自分はできる」
という
自己肯定感を
持つ事ができた

Growth

Q1)
・体操等を通じて、「自分はできる」という自己肯定感を持つ事ができた。
・様々な体験をする事で何が好きか苦手かが親・本人共々知る事ができた。
・幼稚園が主体性を重視する所なので、ここでは幼稚園ではなかなかできない予め決められたルールを守るという訓練ができた。
Q2)
・丸二年お世話になりました。
・行き渋りもあったりと色々ありましたが、今では一つの居場所になっており、「イヤ、行きたくない」から「めんどくさいなあ、でも行くか」とか「今日休んだら、先生何て言うかな?」と思考が同じ「休みたい」でもすっかり変わってます。

保護者 E さん

こんな素敵な教室に
出会えて
本当に幸せでした

Growth

Q1)
・大きな病気をして入退院を繰り返し、小さな頃に受ける刺激を一切遮断されていた事も影響してか、とにかく成長が遅く何も出来ませんでした。
・初めは早生まれだし、ただ遅いだけと思っていました。
・愛嬌もよく、幼稚園にはすぐ馴染みました。
・が、歩くことも遅く、握力もなく、箸も使えず、着替えも出来ず言葉も上手く話せず不明瞭で語彙も少なく、幼稚園に入園したものの、不安は確実なものになりました。その後すぐにステップでお世話になることとなり、今ではまだ不明瞭な部分もありますが語彙も増え、意思疎通が取れるくらいになりました。
・着替えもまだ下手で時間がかかりますが、自分で!という意欲もあり、出来る様になってきました。
・また、バランス感覚や筆圧もつきました。
・少しずつですが我が子のペースで出来る事が確実に増えました。
・ステップは先生方も明るく、教室の雰囲気も良く、子どもは行くことを楽しみにし、嫌がる日はありませんでした。
・親子共にとても良い刺激をいただきました。
・感謝しかありません。
Q2)
・いつも笑顔で迎えていただきありがとうございました。
・とても明るい先生ばかりで親子共に楽しく通わせていただきました。
・約1年10ヵ月、子どもが一度も嫌がらずに通うことができたのは、本当に温かく迎え入れ真摯に向き合ってくれていたからだと思います。
・子どもだけではなく、親が悩んだ時も話を聞いてくれたりと・・・、こんな素敵な教室に出会えて本当に幸せでした。初めてステップに来た日、先生が言ってくれた「寝る時に色々考えちゃダメよ、考えるなら朝にしなさい」は一生忘れません。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

保護者 F さん
上部へスクロール